BZA

スーパーフォーミュラシリーズ

BZA SUPER FORMULA Series


日本国内最高峰の

フォーミュラシリーズ

スーパーフォーミュラを、

国内サーキット、オリジナルサーキット含め

シリーズを開催しています。

BZAワールドリーグでは、

1シーズンで8戦を行い

シリーズチャンピオンを決めます。

 

The highest peak in Japan

Formula series

Super Formula,

Including domestic circuit and original circuit

We are holding a series.

In the BZA World League

8 races in 1 season

Decide on a series champion.





BZAスーパーフォーミュラをご説明します。

will explain the super formuler .


 

ご存知の方も多いと思いますが!

日本国内最高峰フォーミュラカーレースを

GTで再現すべくBZAルームでは、M1S SF19を使用して

スーパーフォーミュラのレースを行います!!

As you know many people do!

To reproduce Japan's highest peak

formulas car race with GT,

in the BZA room, using M1S SF19

I will do the race of Super Formula! !

 

 1950年代にFIA国際自動車連盟は

「ドライバーズチャンピオンシップは

純然たるレーシングマシンである

フォーミュラカーによって競われる」ものと発表し、

FIA加盟各国はその精神を継承していった。

 

 日本においては1973年に始まる全日本 F2000選手権、

1978年から全日本 F2選手権、

1987年から全日本 F3000選手権と変遷を繰り返しながらも

トップフォーミュラでのチャンピオンシップが開催され、

1995年に株式会社日本レースプロモーション

(JRP)の発足により翌年から

全日本選手権フォーミュラ・ニッポンとして

装いを新たにスタートした。

 

 2010年に白井裕が社長に就任すると、

2013年よりスーパーフォーミュラと名称を変更。

「日本からアジアへ」、

「F1、インディ、そして自身を第3極」

として位置付けることを明確化し、

ハード、ソフトの両面で斬新な改革を行った。

2015年は全日本選手権スーパーフォーミュラ

2016年シーズンより

全日本スーパーフォーミュラ選手権と名称変更

 

2017年から無料全国放送のBSフジで

スーパーフォーミュラ決勝レース生中継を開始、

これにより多くのモータースポーツファンが

生でレースをTV観戦できる環境が整った。

 

 日本でのフォーミュラレースは、

その初期においては高橋国光、星野一義、

そしてその後F1へ参戦することになる

中嶋悟らが黎明期を牽引。

全日本F3000選手権時代には

ミハエル・シューマッハーが、

エディ・アーバイン、高木虎之介らが活躍。

フォーミュラ・ニッポンからはラルフ・シューマッハー、

F1を目指す猛者たちがこぞって参戦した。

 

BZA Super Formula

I will explain the regulation.

will explain the super formuler regulation.

I think there are many people you know!

Japan's highest formula car race

In BZA room to reproduce with GT, use M1S SF19

We will race for Super Formula! !

As you know many people do!

To reproduce Japan's highest peak

formulas car race with GT,

in the BZA room, using M1S SF19

I will do the race of Super Formula!

In the 1950s, the FIA International Automobile Federation

“The Driver ’s Championship

It ’s a pure racing machine

Announced that it will be competed by formula cars,

FIA member countries inherited that spirit.

In Japan, the All Japan F2000 Championship starting in 1973,

All Japan F2 Championship from 1978,

From 1987 to the All Japan F3000 Championship

The championship in the top formula was held,

Japan Race Promotion Co., Ltd. in 1995

From the following year due to the establishment of (JRP)

As the All Japan Championship Formula Nippon

A new outfit was started.

 

In 2010, when Hiroshi Shirai became president,

In 2013, the name was changed to Super Formula.

"From Japan to Asia",

"F1, Indy, and the third pole"

Clarify positioning as

Innovative reforms in both hardware and software.

2015 All Japan Championship Super Formula

From the 2016 season

All Japan Super Formula Championship renamed

From BS Fuji, a free national broadcast from 2017

Super formula final race live broadcast started,

As a result, many motor sports fans

An environment where you can watch the race live on TV has been prepared.

 

The formula race in Japan is

At the beginning, Kunimitsu Takahashi, Kazuyoshi Hoshino,

Satoshi Nakajima, who will be competing in F1, will lead the dawn.

In the All Japan F3000 Championship era

Michael Schumacher

Eddie Irvine, Toranosuke Takagi and others are active.

From Formula Nippon, Ralph Schumacher,

The fierce men aiming for F1 entered the battle.


中嶋悟

ミハエル・シューマッハー

エディ・アーバイン



近年では、FIA世界耐久選手権(WEC)

チャンピオンの

アンドレ・ロッテラーをはじめ、

ブノワ・トレルイエ、

ロイック・デュバル、

中嶋一貴らが参戦し全日本選手権タイトルを獲得。

2015年には前年までF1に参戦していた

小林可夢偉が凱旋参戦を果たし、

観衆を魅了している。

2016年には前年の

GP2チャンピオンのストフェル・バンドーン、

翌2017年にも前年のGP2チャンピオンで

あるピエール・ガスリーが参戦。

両者ともF1世界選手権へのフル参戦を果たし、

世界のトップドライバーが目指す

カテゴリーとしての地位を確立しつつある。

 

In recent years, FIA World Endurance Championship

(WEC) champion André Lotterer,

Benoit Treluyer, Loic Duvall, Kazuki Nakajima and

others went on to win the All Japan Championship title.

In 2015 Kamui Kobayashi who had been

participating in F1 until the previous year played a

triumphant attraction and fascinated the audience.

 

In 2016, GP2 champion Stelle Bandon of the previous year,

Next year in 2017 GP2 champion of the

previous year Pierre Guthrie also participated.

Both played a full entry to the F1 World Championships and is establishing a

position as a category aimed at by the world's top drivers.


小林可夢偉

アンドレ・ロッテラー

ピエール・ガスリー

ストフェル・バンドーン

中嶋一貴









■SF19主要諸元

 

■シャシー

製作 ダラーラ・オートモービル(イタリア)

 

■全長

5,233mm

 

■ホイールベース

3,115mm

 

■全幅

1,910mm

 

■全高

960mm

 

■最低重量

670kg(ドライバー搭乗時)

 

■ギアボックス

リカルド 前進6速、パドルシステム

 

■ブレーキ

ブレンボ キャリパー

ブレンボ カーボン製ディスク

 

■ステアリングシステム

KYB 電動パワーステアリングシステム

 

■フロントサスペンション形式

プッシュロッド、トーションバースプリング

 

■リアサスペンション形式

プッシュロッド

 

■安全基準

FIA 2016/17 F1規定に基づく

 

■エンジン

メーカー/製造元/型式

・トヨタ自動車/TRD製/Biz-01F

・本田技研工業/M-TEC製/HR-417E

 

■排気量

2,000cc

 

■仕様

直列4気筒、ダイレクトインジェクション

 

■過給器

ターボチャージャー(ギャレット製)

 

■最低重量

85kg

 

■出力

405kw(550ps)以上

 

■製作

燃料リストリクターによる燃料流量制限

 

■タイヤメーカー

BZAスーパーフォーミュラに関しては、

タイヤ選択は3社からの選択のみとします。

 

・ブリヂストン

・ダンロップ

・YOKOHAMA ADVAN


■ SF19 main specifications

 

■ Chassis

Production Dallara Automobile (Italy)

 

■ Full length

5,233mm

 

■ Wheel base

3,115mm

 

■ Full width

1,910mm

 

■ Height

960mm

 

■ Minimum weight

670kg (when boarding a driver)

 

■ Gear box

Ricardo 6-speed forward, paddle system

 

■ Brake

Brembo calipers

Brembo carbon disc

 

■ Steering system

KYB electric power steering system

 

■ Front suspension type

Push rod, torsion bar spring

 

■ Rear suspension type

Push rod

 

■ Safety standards

Based on FIA 2016/17 F1 regulations

 

■ Engine

Manufacturer / Manufacturer / Model

・ Toyota Motor / TRD / Biz-01F

・ Honda Giken / M-TEC / HR-417E

 

■ Displacement

2,000cc

 

■ Specification

Inline 4-cylinder, direct injection

 

■ Supercharger

Turbocharger (Made of Garrett)

 

■ Minimum weight

85kg

 

■ Output

405kw (550ps) or more

 

■ Production

Fuel flow restriction by fuel restrictor

 

■ Tire manufacturer

Regarding BZA Super Formula

Tires can only be selected from 3 companies.

 

・ Bridgestone

・ Dunlop

・ YOKOHAMA ADVAN



ハード面では、

イタリア ダラーラ社製のSF14を採用。

エンジンは2リッター直列

4気筒直噴ターボエンジン

(NREエンジン)がホンダ、

トヨタにより供給され、

継続的に燃焼効率の改善や出力の向上など

様々な技術改良が図られている。

そして2016年からは、

トップフォーミュラへの参戦が

約20年ぶりとなった

横浜ゴムがADVANレーシングタイヤの

ワンメイク供給を開始。

安全性能、競技性能のみならず、

今シーズンからは全戦で

1レース2スペックタイヤ制の導入など、

エンターテインメント性も

考慮した開発を行っている。

 

 エンジンを除くと基本的には

ワンメイクレースであり、

それゆえに予選はほぼ全車が

1秒以内という驚異的な

次元で争われる純粋なドライバーズ選手権であり、

エンジニアリングレースでもある。

 またシリーズは鈴鹿サーキットや富士スピードウェイ、

ツインリンクもてぎと言った

世界選手権を開催するサーキットで

行われるのはもちろんのこと、

一瞬のミスも許されない緊張感があることから

外国人ドライバーに評価の高いSUGO、

岡山国際、オートポリスといった

いわゆるオールドスタイルコースでも開催され、

よりコンペティティブなレースを生み出している。

 

On the hardware side, SF14 manufactured

by Italy Dallara is adopted.

The engine is a 2-liter in-line 4-cylinder

direct injection turbo engine (NRE engine) by Honda,

 

Various technological improvements such as improvement of

combustion efficiency and improvement of

output are being continuously provided by Toyota.

And since 2016, Yokohama Rubber,

who had been in the top Formula for the

first time in nearly 20 years,

began supplying one-make supplies for ADVAN racing tires.

Not only safety performance, competitive performance,

 

From this season we are developing

development with consideration of entertainment,

such as the introduction of 1 race

2 spec tire system at all rounds.

 

Basically it is one makeup race except the engine,

Therefore qualifying is a pure driver's championship

in which almost all cars are

contested in an amazing dimension of within 1 second,

It is also an engineering race.

 

In addition, the series will be held at the circuit that will hold the world

championships such as Suzuka Circuit, Fuji Speedway,

Twin Ring Motegi, etc. Of course, there is a feeling of

tension not allowed for a momentary mistake,

so the evaluation is high for foreign drivers

It was also held on so-called old style courses such as SUGO,

Okayama International, Autopolis,

creating a more competitive race.


 なお、2014年に

「クイック・アンド・ライト」を

コンセプトに導入されたSF14は、

2018年シーズンをもって終了し、

2019年からはSF14のコンセプトを

継承しつつ、より高い安全基準に対応した

SF19の導入を予定している。

 

The SF 14 introduced in the concept of

"quick and light" in 2014 ended in the 2018 season,

from 2019 it succeeded the concept of SF 14 while adopting

SF 19 corresponding to higher safety standards Is scheduled.